りんごまんまでパステル講座案内  ここをクリック

自画自賛

昨日もパステル。

しかも予定していたわけじゃないけど、
描くことに・・・。

そして、すごーく意識しないと写真を撮らない私の事、



だから



撮ってない。





結局、どんな風になってもいいので、
出来上がりに興味がないのです。



ひゃー重大発言★




一緒に描いてる時間と、そこにある空気感のほうが大事で、
すでに終わったことになっていくのでね。




と訳の分からないことを言う。






誤解なきように付け加えると、どんなふうにでもではなくて、
いかようにもなって、満足できるから、ということです。





ひゃーもっと訳わからん。





こんな私でも毎月一回会いに来てくれる人たちが
「よーし、パステルくるくるでもしながら、MANMAの顔(美しい)
でも見にいってやるか、そして、あのくだらない話でも聞いてやるか。

と思ってくれているのだと感謝(思い過ごし?)


いや、そうだ。


だって思い起こせばリピーターが多い。(自画自賛)
回数通っても、一回サービスとか免許進呈なんてメリットないのに。




あれ?今気づいたけど、


自賛って自分で描いた絵を自分で褒めるってこと?



そう?



自賛じゃないよね?




面白すぎるぅ~~。





それくらい基準がないってことかな。



だったら、MANMAのWSは

何回目には「あたしって天才かも・・・。」なんて言い出すから

まさしく自画自賛を推奨しているってことで、

自分を好きになろうねってことなんだと、

無理やり結論づけておこう。








そんなこんななわけでもないけど。
今週は相談週間だったなぁ。






私ってやっぱり




さっみんな

抱えきれなかった降ろせばいいじゃん。

つぶされないように、


はりっきてこーねー。









って感じなので、深~い傷にはどうよ。




と自分を分析していて思った。。。役割分担









まずはよーく話を聞いて(その倍位、私が話してしまって、いつも反省)
あとは私が信頼するそれぞれの専門家につなげています。




MANMAの元気がうざい時だってあるもんね。



皆さんには「‘頑張れ‘って行ってほしくなるところまできたら、
いつでもいるよ」と言っています。



そしてずっと伴走していきます。
そこがだめなら。ここにすっかてな具合です。







できないと知ればできる人を探す。
まずは「できないと知る」ことなのかな。




そして今日もパステル。


2か月の男の子
2歳の男の子
そして1年生の女の子


楽しすぎる、



しっかり写真も撮ってきた。




冒頭の話が言い訳だとばれるではないか。


そんな、
取って付けたような屁理屈を言う。



これもMANMAの特徴です。



今日の話は明日UPします。























同じカテゴリー(パステル和アート)の記事
幼稚園でパステル
幼稚園でパステル(2012-11-02 17:14)

パステルIN温室
パステルIN温室(2012-10-27 19:15)

保育園でパステル
保育園でパステル(2012-10-05 00:34)

共鳴
共鳴(2012-10-02 11:48)

パステルの輪
パステルの輪(2012-09-19 14:59)

作品
作品(2012-09-03 23:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
自画自賛
    コメント(0)