りんごまんまでパステル講座案内  ここをクリック

自分で決める

昨日は発達支援。

お母さんから、
「じっとしていないで駆け回ってることはいけないことですか?」
と質問。

いや~。
「いけないとしたら、なんでいけないと思った?」

「専門家にこのままでは幼稚園や小学校で座れなくなるからと言われた」

「お母さんはどう思うの?」

「私は気にならない」

こんな葛藤があるね。

そして今朝

息子が「お母さん芥川の鼻っていうお話知ってる?」

鼻が垂れ下がった和尚さんが、その鼻を恥ずかしく思い、
何とか普通の鼻に治したけど、どうもまだ、周りの人が自分を見て笑っている。
それで、また鼻を垂れ下がらしたという話らしい。

人は鏡というけれど、
自分の姿を相手を通して見ているんですね。

自分で自分を見るってことが
これからは必要な気がするな。

災害の時に、自分の子どもの守り方を誰も教えてはくれなかった、
母は自分の感を信じて、情報に惑わされないで、
子どもをつぶさないようにと願います。

その反面、多くの人の目でわが子を見ていてもらうことも大事。
そして、助言は素直に聞くけれど、自分で自分を見て自分で決める。

そんなことを訓練しておくと、
子育てが楽になるかもしれないな。




同じカテゴリー(子育て)の記事
孫の手
孫の手(2012-06-13 17:06)

子供にできること
子供にできること(2011-11-27 17:58)

いなさ人形劇まつり
いなさ人形劇まつり(2011-09-01 15:00)

私の子
私の子(2011-07-22 11:02)

えくぼ
えくぼ(2011-06-18 00:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
自分で決める
    コメント(0)