もののけ姫
もののけ姫はこうして生まれたというDVDを買いました。
7時間に及ぶ大作です。
壮絶な制作現場が永遠と綴られていました。
生みの苦しみはつらそうだけど、なぜかどこか羨ましい感じです。
というわけで、昨夜は我が家が大好きなイタリアンのサドムにて、ジブリ談議となりました。
ジブリ作品の感想を子供に聞いてみたことがありますか?
もしまだでしたら、ぜひ 聞いて見てください。
面白いですよ。
深くて感動しますよ。
宮崎駿監督も、もののけ姫について
「この映画のことは子供たちはもう知っていること」
とおっしやっています。
私も子供達に遅れること16年(遅っ)やっと入口に辿り着けた感じで、昨日のジブリ談議の仲間入りを果たせました。
それにしても
子供はすごいです。
思っても見なかったような視点で生きてる。
違いを受け入れ、認める必要が親にはあるようです。
東京で行う29日のチャリティーは大変なことになりました。
自治会や子供会、法人会まで巻き込んだ大掛かりなことになっている様子。
また、多くの出会いがあるそうな予感。
楽しんできます。
あっそうそう
写真はディサービス「さわやか」の玄関に咲いていた藤です。
なんだかめずらしかったので。
関連記事